〜〝基地〟であそぶ〜


ここ数ヶ月、1〜4年生の男子の中で〝基地遊び〟なるものに熱中している子たちがいます。4年生をリーダー格として、その子たちを慕う計7、8人の子たちです。学童前にある公園周辺の草木の中で、みんなが集まりやすい、そして木々にうまく囲まれている〝ほんわか〟スペースをみつけ、そこに枯葉やダンボールを敷き詰めたりして〝あったか〟スペースを作りました。

私たち指導員も「おーまた作り始めたなー」とにこやかに見守りたい思いと、「いろいろ地域の方に迷惑や嫌な思いをさせてしまっては…」という思いがあって(公共の場ゆえ)、つい子どもたちにはあれこれと口うるさくもなってしまいます。私自身、田舎育ちで、山の中に自由に基地を作って、みんなで名前をつけ、寝るとこ・トイレなども作り、休みの日にはお弁当持参で一日、野山で遊んだものでした。それ故、なるべく少年時代の今、させられることはさせてもやりたいのですが…。

「みて、ダンボールとか、ここで寝たりする」「あったけーよ」

1、2年生らは「見てーこのカンカン、これに〝遊び玉〟とか入れて、お店なんだよ(よくわからないが…)」「木登り、やっぱ、いいなー」「夕日がまぶしいぜ」なんて言ったり、「よし、チャンバラやるぞ」といろんな枝木を拾ってきては「けずってみよ」。「テープとか巻いていい?」と剣や刀にしています。そして「しゅぴーん」「やー」などとチャンバラごっこをしてみたり…。

上の子を中心にアレコレみんなでくつろいだり、工夫したりしつつ作り変えたり、遊んだりしている姿は生き生きしています。しかし、気に名前を書いたり刻んだり、花のつぼみをとって遊び材料にしたり、道具が置きっぱなしになっていたり、チャンバラの仕方が危なっかしかったり…公園の中での〝基地〟遊びに、「ちょっとちょっと」と苦言を呈したりすることもよくあります。子どもたちとしても「わかり」つつも「もっとワ〜と森の中とかで作ったり、やれるといいなー」と言ったり、反省したりです。

〝基地〟といっても可愛げなもの。みんなで群れて遊びたかったり〝隠れ場〟を持ちたかったりの子どもたち。できる範囲で、話もしながら、見守ってあげたいなぁと思っています。

(平針学童保育クラブ/斉藤仁志)

2008.1.21発行 KID'S倶楽部 Vol.164