タグ:とんび ケータイのネット通信がポピュラーになり始めた頃、うっかり利用しすぎて高額の料金請求に「パケ死」んだ経験した人が多い世代が親になっている。 大人も子どもも、「痛い… 2010-11-30 16:11:55 続きを見る 今回『中防白書』で書いたアゲハン。最近近所の中高生がこぞってアゲハンにしているのを見かけるので、思い切って紹介することにした話である。 このアゲハン、20年程前… 2010-10-31 16:06:13 続きを見る とある焼き肉店に入った時の話。私たちが入店すると、大学生の男子軍団が席を立ち、ゾロゾロとレジに向かって精算をしていた。大学生達が後にした席を見て驚いた。7人くら… 2010-08-31 15:53:21 続きを見る 先日、懐かしいテレビをみた。「昭和○○年の何月何日には、こんなニュースがありました」といった内容で、当時のVTRを流して懐かしむ番組だ。 その中で取り上げられて… 2010-07-31 15:46:44 続きを見る とんび 日本の子どもの学力低下が言われるが、先日みたテレビのアンケートでは、そもそも「意欲」の低下が酷い結果になっていた。 日本はの子は中国や韓国と比べて「偉くなりたい… 2010-06-30 15:16:40 続きを見る とんび 先日、懐かしいテレビをみた。「昭和○○年の何月何日には、こんなニュースがありました」といった内容で、当時のVTRを流して懐かしむ番組だ。 その中で取り上げられて… 2010-05-31 14:05:24 続きを見る とんび ゆとり教育のもとで育った子ども達が社会に飛び出し、「ゆとり世代」と呼ばれて上司達が頭を悩ませる事が多くなった。 国の方針で個人の個性尊重され、ゆるやかな教育方針… 2010-04-19 10:58:42 続きを見る とんび 先日、とある定食屋で食事をしていた時のこと。 その店はボリュームもあって安いため、大学生が多く利用していた。それを見ているとなかなか楽しい。 5~6人の集団でテ… 2010-03-16 15:13:59 続きを見る とんび テレビを見ていると、最近やたらと目に付くランドセルのコマーシャル。 「女の子は赤、男の子は黒」なんてのは昔の話で、青やピンクにオレンジや黄色と、実にカラフルなラ… 2010-02-17 17:09:24 続きを見る とんび 子供の頃に「尊敬する人は誰ですか?」などと尊敬の意味もわからないのに、事ある毎にきかれた記憶がある。 この問いには、子供たちの間では「わかんなかったら、お父さん… 2010-01-19 18:07:07 続きを見る 1 2 カテゴリーの一覧 地域の情報(1851) 平針版トップ表示(700) ギャラリー(608) 未分類(45) ページ構成用記事(31) 防災グッズ(22) タウンメール(5) タグの一覧 平針(1205) 紙ひこうき(934) 天白(514) TOPICS(418) 街の話題(255) 学区(236) 原学区(154) 平針学区(150) 地域(147) ヒューマン スクランブル(133) 平針北学区(111) 原(93) 原駅前商店街(88) 21世紀の主役ちゃん(86) 編集後記(69) 農業センター(50) 平北子ども会(48) 平針商店街(43) しだれ梅まつり(43) 平針北子供会(42) 平北学区(37) 幼年図鑑(36) 中坊白書(36) 福朗(36) 小学百景(35) 盆踊り(34) 学区盆踊り(32) グラウンドゴルフ大会(30) 原南商店街(27) 針名神社(26) ど真ん中まつり(25) 学区防災訓練(24) ESS応援団(22) 秋葉山(21) 防災グッズ(21) とんび(19) 平針駅前商店街(18) ESS発動事例(16) 姫行列(15) 歳末大売り出し(15) TOPICS(14) 平針学区歩けフェスタ(13) 原学区歩こう会(11) 秋葉山豆まき(11) 平針の沿革(11) 火渡り神事(10) 豆まき(10) 子ども神輿(9) 秋祭り(8) まつり天白(7) 愛・あむ 日経マン(6) 初午祭(6) 御前場(5) 私の日経(5) わかばコンサート(5) 松本(4) スパイス(4) ケイコちゃんのマネーゲーム(4) 歳旦祭(3) お店紹介(2) ミキシングリンク(2) 稲永(1) 稲永学区(1) 野跡学区(1) み・まも〜る(1) 植田商店街(1) 原公民館(1)